冬至だけじゃない、冬には柚子パワー
2016年12月10日

冬至だけじゃない、冬には柚子パワー

「細胞のデトックス」Sarah スタッフの少路です。

 

12月になり今年もあとわずかですね~

 

少し早いですけど、今回は冬至と柚子のお話しです。

今年の冬至は12月21日です。

 

冬至は一年の間で日照時間が最も短くなる日です。

日照時間が一番長い夏至と比べると

なんと5時間から6時間ほど差があるのです。

(場所によって変わります)

日が暮れるのが早いとちょっと損した気分になりますよね。

 

 

さて

冬至にはかぼちゃ食べたり、柚子湯に漬かるという風習がありますが、

 

まずなぜかぼちゃなのでしょう?

 

冬至には「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼び込めると言われ

にんじん・だいこん・れんこん・ぎんなん

など「ん」のつくものを「運盛り」といい縁起を担いでいるのです。

かぼちゃはなんきんともいいますよね。

更にかぼちゃはカロチンやビタミンAが豊富なので、

今の季節の風邪予防に効果的とされ、風習となったようです。

 

 

 

柚子湯

冬至(とうじ)→湯治(とうじ)

柚子(ゆず)→融通(ゆうずう)が効く

という言葉遊びにかけて

江戸時代から始まったそうです。

昔の人ってけっこうダジャレ好きですよね~

 

またその他にも運を呼び込むまえに厄払いする「禊」とも考えられており、

柚子は実るまでに長い年月がかかるので、

長年の苦労が実りますようにとの願いも込められているそうです。

意外と奥深い!?ゆず

 

それだけでなく

ゆずに含まれるビタミンCや精油が湯船のお湯に溶けだすことで、

お肌を保湿、身体の血行を促進して身体を温めるので寒い日にはもってこいです。

 

柚子湯に入るとお風呂から上がっても湯冷めしにくく、

いつまでもぽかぽかと温かく感じますよね~

 

柚子はお風呂に入れるのももちろんですが

柑橘類の中でもトップクラスの栄養価です。

果肉は酸味が強いのでそのまま食べることはあまりありませんが、

ビタミンCが豊富にふくまれています。

皮と一緒に摂取できる柚子ジャムや柚子茶などがおすすめです。

 

 

また柚子の種にも美肌効果があります。

ユズ種子エキスって聞いたことありませんか?

ゆずの種には美白効果もあるので、

使用した後の種を使って手作り化粧水も作れます。

ぜひお試しください。

ラナ代表藤山先生作

 

こちらはポン酢を作った後の大量の種を利用した柚子化粧水。

アルコールを使わずにお水(bunbun210入り)で作っています。

ほんの~りゆずの香りもしていい感じです。

 

 

この季節の長くて寒い夜は先人の知恵を借りつつ

栄養価の高い食事を取り、

ゆっくり柚子湯にでも入ってみてはいかがでしょうか?

 

カピバラも気持ちよさそうです